【11/15開催】【医薬系研究交流サロン】サテライトイベント ASHBi-MIP英語プレゼンテーション演習会(MIP共催)
↑画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。
この度MIPでは、WPI拠点ASHBiとの連携のもと、英語でのプレゼンテーション技術の向上を目的とした合同プレゼンテーション演習会を開催いたします。
昨今のコロナ禍の現状もあり、トレーニングの機会や指導教員・先輩から助言を得る機会が減っていませんか?
ASHBiの国際色豊かな研究者の方々が、皆さまの英語プレゼン力を評価し、個別指導をしてくださいます。この機会に、自分の英語プレゼンの長所や改善すべきクセを見直し、より英語でのプレゼンに自信を持ちましょう!
今回は「英語でのプレゼン力アップ」を目的としていますので、発表内容はなんでも結構です。オーラルセッションでは研究概要をご発表いただきますが、ポスターセッションでは、例えば機器の使い方、研究室紹介、等でも大丈夫ですので、ハードル低くご参加ください。
「英語のプレゼン力&コミュニケーション力」を評価し、素敵なプレゼン力を発揮してくださった方には、『メディカルイノベーション大学院プログラム ベストプレゼンテーション賞』を授与いたします。
また、ASHBi研究者3名より研究及び研究室をご紹介いただきますので、キャリアの選択肢としてもご検討ください。
学生・若手研究者の皆さまはぜひともお気軽にご参加いただければ幸いです。
開催概要
- オーラルセッション:スライド5,6枚で5分間程度の口頭発表(7名程度)
- 3分程度の質疑応答があります。審査員がスピーチの構成、語彙、文法、表現、発音、流暢さ、声の大きさ(聴講者への配慮)などを4段階評価で評価し、発表者へ評価シートによるフィードバックを行います。
- ポスターセッション:スライド5,6枚でフリートーク(20名程度、トータル45分)
- 縦型ポスターでも結構です。会場に貼付し、英語で説明、質疑応答を行います。こちらも評価シートによるフィードバックに加え、ディスカッション中に助言等をもらえます。オーラルセッション発表者はこちらのセッションにもご参加ください(オーラルと同一の資料で結構です)。
- ベストプレゼンテーション賞の評価基準について
- オーラル部門(1名):研究概要を短時間でまとめて英語で伝えられるかどうか
- ポスター部門(若干名):発表内容の詳細を英語で伝えられるかどうか
開催日程
【日時】2022年11月15日(火)13:00~16:00
【場所】京都大学医学部構内 先端科学研究棟1階 セミナー室(MAP-16)
アジェンダ(仮)
13:00 | 開会挨拶 | 渡邉 大 教授 |
13:05~13:50 | ASHBi研究紹介 | CHEN Chih-yan特定助教(伊佐G) 堤 璃水特定助教(永樂G) LAWRENCE Moyra特定研究員(山本拓G) |
13:55~15:00 | オーラルセッション | |
15:00~15:45 | ポスターセッション | |
15:45~15:55 | メディカルイノベーション大学院プログラム ベストプレゼンテーション賞 表彰式 | |
15:55~16:00 | 閉会挨拶 | 鈴木 忍 特定教授 |
- 希望者多数の場合は抽選となります。
- プレゼンテーションの評価等については、個人が特定されない形でHP掲載等活用いたします。
申込方法
【申込〆切】
オーラル/ポスター発表申込:2022年10月31日(月)まで
聴講のみ:2022年11月11日(金)まで
お問い合わせ先
salon@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※新型コロナ感染症対策のため、参加人数を制限する可能性があります。